2016年05月23日
デカアジ&イカメタル 小浜で半夜 第七佐藤丸 5月21日

このあいだ、結構よかったので味をしめて再び佐藤丸の半夜へ。
みんな誘ってみたが、みんなに断られ、単独で乗り込む。
お客はほぼ常連さんばかり計8名。
中には昼便から連続でという元気者も数名。
日が暮れるまで何する?といいながらすることなくちょいイサキ狙ったりするも不発。

早々に切り上げマアジ狙いに。
今日はアミエビのコマセはなしくわせのみ。
そろそろえさとりやジャミが増えてきているようだ。
今日もこの前と同じタックル。
9.1mロング仕掛け、そして忘れずにクッションゴムを船長に借りて最初っから装着。

今夜は波静かで風もない、釣りやすいコンディション。
しょっぱなから好調。
始めは小ぶりなタモいらない級を2匹ほど。
しかしそのあと、40cmオーバーのデカアジ連発、結局5匹確保。

そのあとは、イカのほうが面白そうでついついアジはそっちのけでイカをやってしまう。
アジは2130ごろからピタッと止まってしまった。
イカはいきなり良いサイズのマイカが上がり、やる気モードに入るも、あとはスルメばかり。
どのタナとってもスルメ、スルメ。
そのうちスルメも釣れなくなった。
船長、隣で模範を示してくれるが、さすが見事なもので、見ている間にスルメ5ハイ、そしてデカマイカまで。
当りが止まった僕の横で、この釣果。
かなりショック。
ずけずけといろいろ質問して何かをつかもうと懸命に努力するも、結局経験の差というところに落ち着く。
「そんな悩むようなもんとちゃう」
と、船長。
確かに悩むことはないのだろう。
経験を積むことだろう。
釣りはすべからくそうだ。


翌日日曜日、昼前におきて、ゆっくりと、魚をさばく。
さすが40オーバーのマアジは体高、幅素晴らしく、脂の乗りもしっかりしている。
素晴らしい刺身が出来た。
先週は刺身に4匹使ったが、今回は40cmオーバー2匹分で十分であった。

そして、実は個人的にとても楽しみなのが、アジフライと、イカリングフライ
すごく美味いんだこれが。
この前、アジフライの切り身が大きすぎて、ちょっとバランス悪かったので
今回は身を小ぶりにカットして揚げると、ずいぶん旨くなった。
船長は、スルメゴミ扱いだが、僕は何にでも使えるスルメ、結構好き。
特にこのイカリングフライは格別、だと思う。
今回、ゲソやミミもフライにしたが、やっぱり胴が一番うまかった。
ゲソは焼きそばや八宝菜用に於いておいた方が良いようだ。



■■ 本日のタックル ■■
◇アジ
ダイワ・極鋭ギア30号270、レオブリッツ300J PE2.5号
胴突きハゲ皮6本仕掛け(全長9.1M) 錘六角80号
コマセ:なし、食わせ:オキアミ
◇イカ
ラグゼ・コーストライン EG-R S76MH-solid.F DAIWAセルテート3012H PE0.8号、リーダー:フロロ8lb
小浜リグ:ミッドスッテ15号(白/白)+餌木大分型ピンク1.8号
●●本日の釣果●●
マアジ:5匹(43cm、41cm、、、)
マイカ1パイ
スルメイカ6パイ
令和5年イカメタル第2戦 2週連続竿頭Getも、、、この釣果じゃ、、 米春丸 6月3日
令和5年イカメタル初戦 開幕戦からまずまず自分の釣りが出来たのではないか 米春丸 5月27日
令和四年イカメタル第十六戦 今年のイカメタルもそろそろ終わりかな? 福井県三方米春丸 9月25日
台風襲来直前若狭湾でボートエギング 上手い人、普通の人、そして本当に上手い人 第七佐藤丸 9月18日
令和四年イカメタル第十五戦 中秋の名月+1のピカピカ明るい海で迷走 米春丸 9月11日
令和四年イカメタル第十四戦 オモリグでしか釣れない日~オモリグを再評価~ こみなみ丸 9月3日
令和5年イカメタル初戦 開幕戦からまずまず自分の釣りが出来たのではないか 米春丸 5月27日
令和四年イカメタル第十六戦 今年のイカメタルもそろそろ終わりかな? 福井県三方米春丸 9月25日
台風襲来直前若狭湾でボートエギング 上手い人、普通の人、そして本当に上手い人 第七佐藤丸 9月18日
令和四年イカメタル第十五戦 中秋の名月+1のピカピカ明るい海で迷走 米春丸 9月11日
令和四年イカメタル第十四戦 オモリグでしか釣れない日~オモリグを再評価~ こみなみ丸 9月3日