ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月27日

シマドジョウ 鴨川某所 5月27日


昨日7年間飼っていた、和金が死んだ。
長女のとーじろうが幼稚園の夏祭りですくってきたもので、そのとーじろうももうこの春で中学1年。
ずっと彼女の成長とともにいた存在だけに、とても悲しい気分であった。
普段、釣りをしては大量の魚を殺生しているのにたった1匹の金魚の死に心を痛める。
人間というのは妙なものである。

金魚と一緒に、以前鴨川で取ってきたシマドジョウも一緒に飼っている。
はじめ4匹いたシマドジョウも今や1匹に。しかし、こいつもすでに飼育して6年になろうとしている。
ドジョウがこれほど長生きするとは飼うまでは知らなかった。
久しぶりに「どぜうすくい」に行こうと、とーじろうと銀の字を連れて去年の夏に目をつけていた鴨川の某所へ。
さっき購入した箱メガネを持って早速川に入る。
気温は27℃まで上昇しているが、水はかなり冷たい。

いるいる。
ここはやはり魚影が濃い。
専用の網を使って、何年かぶりにシマドジョウをゲット。
とーじろうにも取り方を伝授。
早速コツをつかんだようで、とーじろうは結局4匹獲った。僕は3匹で負け。

あまりの水の冷たさに、銀の字が震え出したので、早々に退散。
家に帰り、急きょ水槽を造り、7匹のドジョウを飼うことにした。
「新どぜうらんど」のできあがり。


●●本日の釣(?)果●●
シマドジョウ 7匹
ヨシノボリ 1匹  


Posted by ikazuchi at 23:33Comments(5)川遊び

2012年05月24日

ブリをあげなきゃ負け? ハピネスⅡ 5月23日


今日はジギング初挑戦のグッチーをつれてハピネスⅡへ乗船。
京丹波のH氏にも声をかけたら一緒に行ってもらえるとのこと。
また、楽しい釣行になりそうだ。
今日は5号艇に乗り込む。5号艇は総勢9名。
いつも思うことに、自分以外はみな物凄く上手そうに見えてしまう。
(装備も凄いの揃えていらっしゃるドキッ

デビュー戦のグッチーは気の毒に船酔いしてしまいキャビンでダウン。
そういえば僕もハピネスⅡ初挑戦のとき、この5号艇でゲロゲロだった。
辛い気持ちは痛いほどわかる。

同行のH氏は、11時頃に早くもメジロ2本あげて船中トップ爆走中。
立ち居振る舞いにもな~んか余裕を感じさせる(むっちゃ羨ましかった)。
こっちはカスリもしない状況に、イライラ。

これも試してみた。あれも一応シャクッてみた。
でも沈黙、、、、、。
船中正午をはさんでかれこれ3時間誰一人として竿が曲がらない。
誰もしゃべらない。船中釣り人の活性↓↓↓

ないか変えないと、と思って、着底後ハイスピード12~3巻でロングジャークを入れていたのを、根性で30巻ほどハイスピードで巻き上げてからロングジャークを入れて長めのポーズをとってみた。
すると「ゴン!」
「よっしゃ~あ。
「船長ヒットオ~~っ!!」

結構曲がってる。

引き込まれる。良い引きイ!

いよいよリーダーにはいった。船長、ネットを持って登場。

魚影が浮かんだ。「もっと巻き上げて、寄せて」by船長。

無事、ネットイン。(photo by 京丹波H氏

完全にパターンを掴んだ。
3投連続ヒットでメジロ3匹連続ゲット。
いい気分だった。
メジロと言えども、3本連続60m巻き続けて腕はパンパン。
これで、勝ち組だ。

しかし、甘かった。
そのあたりから、当然船中の活性は急上昇。
あっちで「ブリ!」、こっちでも「ぶり!!」
おまけに、最後2流しでトップでブリ4連発。
結局、船中ブリ7本。9名中5名がブリゲット(うち複数本上げた人が2名)。
これ、僕負け組やん!!

1810納竿。経が岬に沈みゆく太陽、美しくも切ない風景。
なんか今の気持ちを象徴しているかのようだ。
なんだかんだと言っても、勝ち負けにこだわってしまうのが釣り人っちゅうもん。
僕にとってメジロ3本は、大戦果だけど、やっぱり悔しかった。

今日もヒットジグは3本とも結局ダイワサクリファイスリーフ120gオレンジ金
でも、このお手柄ジグは最後の流しで散華されました。

帰ってからメジロの腹を開けるとこんなの出て来た。

体長(足を入れて)30cmのイカ。こんなの食ってるんだ。

京丹波H氏、貴重な撮影をして頂き有難うございました。

■■ 本日のタックル ■■
ダイコー・ヘミングウェイHWVS-63/3、シマノ・ツインパワーSW6000PG
PE2号 リーダー35lbナイロン
ヒットジグ ソルティガサクリファイスリーフ120gオレ金

●●本日の釣果●●
メジロ:3匹 69cm、68cm、68cm   


Posted by ikazuchi at 23:54Comments(5)オフショアジギング

2012年05月20日

ガシラに魅せられて 三邦丸 5月20日

前にも言ったが、ガシラという魚は、何かしら得体のしれない魅力がある。
釣っても、ガツン!としたあたりだけであとは抵抗らしい抵抗なしに上がってくる。
でも、何故か釣りたい!と思ってしまう。
それから、食った旨さ。身の歩留まりは相当悪いし、結構小骨もうっとおしい。
でもコラーゲンたっぷりのぷりぷりの白身は、しばらく食べないと、無性に食べたくなる。
しかも、都市部ではあまり売っていない。

そんなガシラを求めて今日も、三邦丸にゆく。
久しぶりの銀の字もつれてゆく。
さらに、誘い、さそわれしているうちに、8人の知り合いたちと同行することに。
もともと、三邦丸を紹介してくれたI氏、そしてぼんちとCOBA一家。
爆釣とはいかないまでもポツリぷ釣りとコンスタントにつれてゆく。
そして、今日はかなりビッグサイズもあちこちで混じっていた。
僕も26cm、そして23.5cmとまあまあ良いのをを上げた。

これで、念願の薄造りが出来そうだ。
ちょっと余裕が出て来たところで銀の字にガシラ釣りを伝授。
さすが子供、まだ、幼稚園児ではあるが、あっという間にコツをつかみ連続4匹ゲット。

こんな、のどかな釣りだが、常連さんには遠く及ばずほぼダブルスコアで完敗。
どんな釣りでも負けたくはないものだ。
悔しい!




グログ掲載希望の陽気なCOBA一家
4人がかりで50匹は軽く釣っていたようだ。
ぼんちには辛くも勝ったものの、I氏には相当水を開けられたようだ。


かえって早速魚を捌く。大きいのから2匹を念願の薄造りに。

薄ピンクのきれいな白身。
弾力のある締まった上品な身。
旨かった。
そしてこれまた旨そうなアラ。

あすの味噌汁が楽しみだ。
ミドルクラスはすべてちり鍋で頂いた。
これは、本当に旨い。
で、小さいのはれいによってから揚げ用に捌いておく。


愛嬌のある何とも言えないガシラ。
またしばらくしたら行きたくなるだろう。



■■ 本日のタックル ■■
ダイワ・リーディング73M-200、アブアンバサダー2500C
PE0.8号 船頭仕掛け同付き2本バリ おもり30号
エサ:切り身

●●本日の釣果●●
ガシラ:19匹(26cm>)
ベラ :1匹(22cm>)






  


Posted by ikazuchi at 23:44Comments(4)三邦丸

2012年05月15日

ファンキー山岡スペシャルカラー

なかなか入手が厳しい
ファンキー山岡スペシャルカラーのsasuke烈波140
酔いどれファンキー、およびクロビカリファンキー入手!

ヒラスズキの大家であるファンキー山岡氏の手がけたSPカラーだけに、何か釣れそうです。
楽しみニコニコ  


Posted by ikazuchi at 14:10Comments(0)タックル

2012年05月02日

激シブの中でのメジロキャッチ ハピネスⅡ 5月1日

もうこの時期になると、8時となればもう昼日中の陽気だ。


朝日を背にした養老漁港に係留中のハピネス5号艇、3号艇


連休のはざま、今日は一応暦では平日の火曜日
しかし、船は満席。


出港準備でにぎわうハピネスⅡ5号艇(手前)および3号艇(奥)


今日も僕は3号艇になる。
3月、初めてハピネスに挑戦したときは、船への乗り込み方すらわからず、まごまごしていたが、3度目ともなるとかなり動きにも余裕がでてきた。
乗り込んでいきなり猛烈に暑い。
迷わず半袖シャツイチに。
4月1日の釣行時、氷点下3度の表示を見た覚えがある。
わずか1か月で真冬から真夏へ。春は何時有ったのだろう?
今日も白石からのスタート。



1010 沈黙
天気は良好



1207左舷前方に敵主力艦アルバトロス号発見!


釣れない,,,,,,


1時の時点で船中ガシラ2匹。以上,,,,,,,,,,,,



ついにしびれを切らした船長、冠周辺に大移動。
その間に爆眠、体力回復。
いきなり、他の方が数人ハマチを上げだす。
しかし、僕には来ない。
前回に引き続き、ヤバ~イ雰囲気が漂い始める。
船長は、群れの逃げ足が速いらしく、こまめにポイントを移動。
数ポイント流しているうちに1500。
遂に僕の竿に乗る。
いい引きだ。これハマチとちゃう!
ドラグは出ないまでも結構持って行かれる。
リーダーに入った。
おっ、メジロだ!
船中唯一のメジロゲット!

で、本日はこれで終わり。
結局これ一本でハマチはノーヒット。
3号艇唯一のメジロを上げたもののハマチを1本も上げられなかったのはショックが大きい。
つまりは、偶然で、幸運なだけの1本だったっていうこと。



こやつらが、今日殊勲のタックル


つまりは、まだ確信を持ったジャークパターンというものが理解できていないってこと。
兎に角、うるさがられても聞く、そして上手い人のやり方をしっかり見ておくこと。
そして経験を、積むことだ。
しかし、今日の釣果は素直に喜ばなければいけないだろう。

■■本日のタックル■■
ゼニス零式Sprint57S-6、シマノ・ツインパワーSW6000HG
PE2号 リーダー:ナイロン35lb
ヒットジグ ゼスタ アグラーム130gオレンジ金

●●本日の釣果●●
メジロ:63cm 1匹  


Posted by ikazuchi at 00:24Comments(6)オフショアジギング