2013年08月17日
ドンコ 鴨川某所 8月11日
お盆の前、8月11日、あまりに暑いので、子供を連れて、いつもシマドジョウを獲る、鴨川某所へ。
行ってみると、お盆休みに入った日曜日と言う事で、それはそれは沢山の人。これでは、魚とりは無理かと思っていたが、それでもポイントを執念深く探っていると、結構いる。

子供たちも、ポイントの特徴がつかめだして、タフコンディションンのなか着実にゲットしてゆく。
そんな中、僕はひたすらある獲物を探す。
ドンコ。
あの何とも言えない風貌が好きで、今年こそは是非飼育にチャレンジしたいと思っている。
今まで2回ほどこの場所で捕獲したことがあるが、2回とも目を離したすきにバケツから飛び出して逃がしてしまった(意外にも凄いジャンプ力がある)。
いたいた。結構水量のある流れの、板チョコ状の護岸と川底の砂礫の境に居られた。
ドンコゲット!!
実はもう一匹発見して捕獲を試みたが、網の入らない隙間に居たため取り逃がしてしまった。

結構獲れてる
念願のドンコをゲットし、持ち帰り、早速鴨川の砂礫、水をそのまま使用した水槽を仕立てた。

良い姿だ
明日、エビでも獲ってこよう。
●●本日の獲物●●
ドンコ 1匹
シマドジョウ 10匹
ヨシノボリ 4匹
行ってみると、お盆休みに入った日曜日と言う事で、それはそれは沢山の人。これでは、魚とりは無理かと思っていたが、それでもポイントを執念深く探っていると、結構いる。
子供たちも、ポイントの特徴がつかめだして、タフコンディションンのなか着実にゲットしてゆく。
そんな中、僕はひたすらある獲物を探す。
ドンコ。
あの何とも言えない風貌が好きで、今年こそは是非飼育にチャレンジしたいと思っている。
今まで2回ほどこの場所で捕獲したことがあるが、2回とも目を離したすきにバケツから飛び出して逃がしてしまった(意外にも凄いジャンプ力がある)。
いたいた。結構水量のある流れの、板チョコ状の護岸と川底の砂礫の境に居られた。
ドンコゲット!!
実はもう一匹発見して捕獲を試みたが、網の入らない隙間に居たため取り逃がしてしまった。
結構獲れてる
念願のドンコをゲットし、持ち帰り、早速鴨川の砂礫、水をそのまま使用した水槽を仕立てた。
良い姿だ
明日、エビでも獲ってこよう。
●●本日の獲物●●
ドンコ 1匹
シマドジョウ 10匹
ヨシノボリ 4匹
2012年09月18日
シマドジョウ② 鴨川某所 9月17日
この前に行ったのは5月、まだ鴨川の水は切れるように冷たかった。
今年は何回か通おうと思っていたのだが、意外にも今日に至るまでご無沙汰になっていた。
今日はたまたま銀の字と二人でお留守番。銀の字の習い事をさっさとやっつけて鴨川へ。
最近ゲリラ豪雨はあるものの全体的に降水量が少なく、水量もかなり低くなっている。
いつもたくさんの個体が見られる場所にはちらほらしかシマドジョウがみられない。
夏のあいだに乱獲されてしまったのだろうか、などと思いながら広範囲にポイントを探ってゆく。
すると、いつもは胸まで浸かるぐらいのやや深場に結構な個体数が見られた。
銀の字になんとかドジョウ取りを伝授しようと手とり足取り教える。
さすが子供、飲み込みが早く、瞬く間に6匹自力で仕留めてしまった。
しかも幼稚園で自作した箱メガネを使用して。
すっかりいっちょまえのドゼウ師
今日の獲物は僕が4匹、銀の字が6匹。
1匹網の掛かり具合が悪く死なせてしまったのは痛恨だった。
1匹はまんまと逃げられて、帰るときにバケツに残ったのは8匹。
さあ、リリースして帰ろうと思ったら。
「持って帰って飼う」
と、銀の字。
初めて自分の力で取ったシマドジョウ、その気持ちは痛いほどわかる。
あっさりと押し切られ、連れて帰ることに。
これで、5月に取った7匹に加え家のドゼウさんは15匹に。
まあ、銀の字にとって今日はオトコになった、嬉しい日に違いないだろう。
●●本日の釣(?)果●●
シマドジョウ 10匹
ヨシノボリ 1匹
タグ :シマドジョウ
2012年05月27日
シマドジョウ 鴨川某所 5月27日
昨日7年間飼っていた、和金が死んだ。
長女のとーじろうが幼稚園の夏祭りですくってきたもので、そのとーじろうももうこの春で中学1年。
ずっと彼女の成長とともにいた存在だけに、とても悲しい気分であった。
普段、釣りをしては大量の魚を殺生しているのにたった1匹の金魚の死に心を痛める。
人間というのは妙なものである。
金魚と一緒に、以前鴨川で取ってきたシマドジョウも一緒に飼っている。
はじめ4匹いたシマドジョウも今や1匹に。しかし、こいつもすでに飼育して6年になろうとしている。
ドジョウがこれほど長生きするとは飼うまでは知らなかった。
久しぶりに「どぜうすくい」に行こうと、とーじろうと銀の字を連れて去年の夏に目をつけていた鴨川の某所へ。
さっき購入した箱メガネを持って早速川に入る。
気温は27℃まで上昇しているが、水はかなり冷たい。
いるいる。
ここはやはり魚影が濃い。
専用の網を使って、何年かぶりにシマドジョウをゲット。
とーじろうにも取り方を伝授。
早速コツをつかんだようで、とーじろうは結局4匹獲った。僕は3匹で負け。
あまりの水の冷たさに、銀の字が震え出したので、早々に退散。
家に帰り、急きょ水槽を造り、7匹のドジョウを飼うことにした。
「新どぜうらんど」のできあがり。
●●本日の釣(?)果●●
シマドジョウ 7匹
ヨシノボリ 1匹