2014年07月14日
鱈神様! ハピネス2 7月6日
梅雨の合間にハピネス2へ出撃。
昨日は夕方からずっと土砂降りだったので、悲惨な釣りになるかと思っていたが、日頃の行いが良いのか、今朝はすっかり雨も上がって、暑からず寒からずの曇天、絶好の釣日和。
0630に養老漁港到着。今日は3号艇でお客は10名。
初めての浦島グリでのタラ、タヌキメバル、カレイ釣りに挑戦。
浦島グリは結構遠く、養老漁港を出て1時間はかかったと思う。
まずは、タラの餌釣りを試みる。胴付3本鈎で錘はなんと200号!
それに2枚におろしたサンマを引っ掛ける。
水深230m。初めて経験する水深。レンタルの電動タックルなのだが、200号の錘といえどもなかなか底に行くまでには時間がかかる。そして、甘く見ていたのだがこれがなかなか難しく、仕掛けを瞬く間に2セットトラブルでなくしてしまう。
船長からも「あとはジグでやってください」とさじを投げられ若干ブルーに。
そこで、レスターファイン・コンダクター&キャタリナ4500HにPE1.5号を巻いたやつでやりだすが、一回「はい、あげてください」経験しただけで腕はぱんぱんニ度とジグを海底に送り出す気にならなかった。
船長が、「電動リールに付けてやったらいいですよ」と言ってくれる。
「そうか、その手があった!」
電動リールタックルにヴィクトりーの鱈神様333をつけてジギング再開。
ところが底が全く取れない。333gですよ!
乗務員の人にちょっと見てもらうと、やはり底が取れないらしく、400gも勧められる。
400gのジグ!?実は要ることがあるとの情報をキャッチしていて密かに1本、鱈神様400ブラックを忍ばせておいた。
まさか、本当に使う機会があるとは思ってもみなかった。
しかし、400gにかえてみると面白いように底が取れる。
どんなシャクリがよいかわからないままにふにゃふにゃやっていると船長が「ワンピッチ3回そしてロングジャーク1回、5mまいたらもう一度底を取り直す」と明快に教えてくれる。
言われたまま従順にそのパターンでしばらくやっている。
底はとれるようになったものの、230m先のジグの動きは全くどんなことになっているやら、もや~っとした感覚しか伝わってこない。何度かそのパターンで攻めていると、ワンピッチ3回目したあと僅かにスラッグが出たように感じ次のロングジャークついでにあわせを入れてみるとなんとなく重い。「もしかして」と思って巻合わせを加えるとどす~っと重たい中にゴンゴンゴンッと確かに生命反応。ヒットしたと確信して竿をラークに固定し、電動リールで巻き上げる。
ウィ~ンウィ~ンウィ~ンと引っ張り込まれたり巻き上げたりを繰り返しながら漸くのこり5~6m。
残りは手巻きで上げてゆくとどでかいブラックの鱈神様400をくわえた頭のやたらでかいナマズのような顔の魚が現れる。
「タラ!」ついにたらゲットか!?
乗務員の人が「これならいけますよ」とリーダーを引っ張り上げたとたん
「ブチッ!」
タラちゃんは鱈神様400gの重りに高速沈降、タモを取るまもなく深海へと消えていきました( ; ; )
*すごく責任感じられて、後でサービスしてくださいました*
タラは取り逃がす、唯一の400gジグは喪失する、かなりめげるが、早速気を取り直してショートタイプの鱈神様380gで再挑戦。これでもちゃんと底が取れる。むしろショートの方が感度が良い。これも同じと聞いて同じパターンで攻めると数回目に前回と同様の当たり有り。
今度こそとワクワクしながら電動リールで巻き上げる。確かな引きをみながら、早く上がってこないかと待ちわびていると、残り60mくらいで突然ウィ~~~~~と電動リールの巻が軽くなる。
バラシ(>_<)
どうも前回の釣行からバラシが多い。そして次の一投でショートの380gは根がかりで痛恨のロスト!リーダーが残っていたのは不幸中の幸い。
残るは初めに使い出して底が取れなかった333gしかない。ダメもとでやりだす。
やっぱり333gでは底が取れない。リスクは高いがべたっと落ちてスラッグを十分確認できるまでジグを落としきってからシャクるようにする。根がかりすれすれの底取り。しかも随分流れるのでヘタをすると迷惑がかかるかも。
そんなやり方をしているうちにズ~ンと重たいものが伝わってくる。そして例のにぶ~い引っ張られる感じ。「やった、乗った!」この前のヒット時少し強引に巻き上げすぎたのかもしれないと、今度はゆっくり目に電動リールで巻き上げる。順調にゆっくりと上がってくる。水底から白い大きな影が見え出す。乗務員の方も「今度はちゃんとタモ使いますよ」と横に侍っていてくれて無事ランディング。
71cmタラちゃん、鱈神様2本撃沈の代償を払ってようやく手にした1匹でした。
タラ狙いはそこまで。
そこから20分ほど移動して今度はタヌキメバル狙いに。
タヌキメバルは水深130mあたりで150号の錘を使う。潮はタラポイントよりずっと優しい。
5本鈎の胴付仕掛けに今度は解凍したホタルイカを使う。錘が底をノックするような感じで底を取りながらなるべく追い食いさせてから上げる。あまりビッグサイズは出なかったが、それなりに釣れて気軽に楽しめた。
しかし、楽しかったのはそこまで。一服していた梅雨が本気を出してくる。
1330以降はずっと雨の中。しかもカレイ狙いのポイントに移ってからというものアタリがぴたっと止まってしまう。
1600納竿までは辛いだけだった。
さて、豪雨の中家に帰って念願のタラを捌く。いざ、捌こうという時にぴたっと雨が止んでくれる。
タラは見た目は若干グロいが、身は透き通るような綺麗な白身で、骨も当たりが柔らかい。身も然ることながら、カマや頭部にもプリッとした身がしっかりついている。
あまりにうまそうなのでカマと目の周りを捌いている合間に塩焼きに。
兎に角、タラ大好きのとうじろうと夜中にこっそり食っちまう。
「旨い!なんやコレ!」
クリクリの弾けるような身、食感はまるでえのき茸の束を噛み締めてるよう。そして無色透明のさらさらの脂。また、目の周りのズルズルも全く生臭くなくとろけるよう。
こんなうまいもん食ったことがないと言っても過言ではないくらい美味かった。
翌日いろいろやってみた。
タラとタヌキメバルの清蒸鮮魚
このようにセッティングして13分蒸しあげる。
タヌキメバルはとても捌きやすい魚。
これは実に旨かった。清蒸鮮魚はハタ、カサゴ、メバル系が一番かと思っていたが、タラちゃんかなりイケてる。
ひょっとしたらタヌキメバルより旨かったかも。
タヌキメバルは全魚で頂き。捌いているときはガシラだなと思ったが食うとこれはメバルだなと思った。
そんな感じの身でした。
そしてなんといってもタラはタラチリで決まり。
旨かった。
タヌキさんには悪いが、正直新鮮なタラにかなう魚はそういないだろうと思ったのが実感だ。
■■ 本日のタックル ■■
レンタル電動
タラ:ヒットジグ:ヴィクトリー鱈神様333gロング
タヌキメバル:解凍ホタルイカ
●●本日の釣果●●
タラ 1匹(71cm)
タヌキメバル 7匹
カジカ 2匹
石垣島パヤオ遠征 第二日目キハダを獲る 石垣港紗虹丸 5月14日
石垣島パヤオ遠征 第一日目 巨大シイラを獲る 石垣港紗虹丸 5月13日
南紀串本 トンジギ初挑戦 タイガーフィッシング奏丸 1月7日
丹後半島青物ジギング ええ運動になりましたぁ~ 舞鶴Dream Chacer 11月23日
神戸沖のタチウオジギング パターンがつかみきれずに終了 泉佐野海新丸 10月30日
浦島の中深海ジギング 真夏のような10月の海でタラジギング爆釣 宮津青龍 10月2日
石垣島パヤオ遠征 第一日目 巨大シイラを獲る 石垣港紗虹丸 5月13日
南紀串本 トンジギ初挑戦 タイガーフィッシング奏丸 1月7日
丹後半島青物ジギング ええ運動になりましたぁ~ 舞鶴Dream Chacer 11月23日
神戸沖のタチウオジギング パターンがつかみきれずに終了 泉佐野海新丸 10月30日
浦島の中深海ジギング 真夏のような10月の海でタラジギング爆釣 宮津青龍 10月2日
この記事へのコメント
こんばんはcobaです。
またまた文字通りディープな釣りに挑戦してたんだね。
鱈って冬の魚と思ってたけど、そんなに旨いのか勉強になりました。
今度行く件、19日にでもミーティングしましょうか?
又、連絡頂戴。
またまた文字通りディープな釣りに挑戦してたんだね。
鱈って冬の魚と思ってたけど、そんなに旨いのか勉強になりました。
今度行く件、19日にでもミーティングしましょうか?
又、連絡頂戴。
Posted by coba at 2014年07月15日 22:26
cobaさん
ええ、文字通りディープでした。
最近ディープなことが多くて、、、。
ところで19日はちょっと都合が悪い。
また、電話します!
ええ、文字通りディープでした。
最近ディープなことが多くて、、、。
ところで19日はちょっと都合が悪い。
また、電話します!
Posted by ikazuchi
at 2014年07月16日 01:15

ぼんちです。
400gの重りですか、三邦さんで30gでしたよね?
13個以上の重りをイメージすると尋常じゃないですよね。
それにしましても美味しそうです、鱈。塩焼き惹かれます。
私は8月うまくいけばですが明石のタコ・サバ行ってきます。
400gの重りですか、三邦さんで30gでしたよね?
13個以上の重りをイメージすると尋常じゃないですよね。
それにしましても美味しそうです、鱈。塩焼き惹かれます。
私は8月うまくいけばですが明石のタコ・サバ行ってきます。
Posted by ぼんち at 2014年07月22日 23:49
ぼんちさん
ちょっと、常識では考えられないジグですよ!なかなか豪快です。
錘の号数=グラム数ではありません。
三邦丸の錘30号は112.5gですので3.5個分ですかね?
ウェブ上でも換算表がありますので見てみてください。
ちょっと、常識では考えられないジグですよ!なかなか豪快です。
錘の号数=グラム数ではありません。
三邦丸の錘30号は112.5gですので3.5個分ですかね?
ウェブ上でも換算表がありますので見てみてください。
Posted by ikazuchi
at 2014年08月05日 17:25

ラグジュアリーなブランドコピー商品が発売こちらは有名かつラグジュアリーなシャネル、ルイヴィトンやエルメスなどのブランドコピー商品をご紹介いたします。新作は大量入荷して、情報満載です。書類もいっぱいあるし、今は色々な割引活動を開催中ですし、超低価格で、品質最高な逸品を購入できます。人気ブランドの最高商品コピーこちらはファッションな先端に立ったエルメス、グッチやルイヴィトンなどのブランドの商品コピーを発売します。品質が完璧ですし、書類が豊富なので、いつも好評を博しています。価格も思った以上やすくて、購入へようこそ。 }}}}}}
https://www.bagssjp.com/product/detail-11306.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-8604.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-5558.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-2611.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-100.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-11306.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-8604.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-5558.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-2611.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-100.html
Posted by Fouvianna at 2023年06月03日 19:27