ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月03日

加太の鯛ラバの危機 何か異変が起きているのか!? 白墨丸 4月1日 

昨日は午前40cm台が2枚、午後は完全試合を喰らったと。
今日も厳しいと、出る前から言われて出船。
一時は復調の兆しが見られた友ヶ島周辺のタイラバだが、またも厳しい状況に陥っているようだ。



友ヶ島の下手、水深30mらへんでスタート。
出だしの感触はそう悪いものではなかった。
開始早々、
コツコツコツッ
あたるやん!
と思ったら乗らず。

0700頃大艫の人が見事、44cm真鯛ゲット。
続いてみよし付近の人がハマチゲット
そしてもう一人30cmの真鯛ゲット

0800 ゴツン!
と一発来たが、ゴツン、で終わり

それ以降4時間半
なんの当りもないまま
ただ漫然と巻いては落とし、巻いては落とし



島影が黄色い。これ、黄砂ちゃうん?
いたずらに時間だけが過ぎゆく春の海

結局、船中、0700頃にバタバタと上がった3匹だけ。
その後は死の海を相手に素振りを繰り返したのみ

なんか、やばいな~
魚探の映りはいいので、魚がいないわけではないみたいだが、
他船も似たようなものだそうだし、白墨丸がスランプに陥っているわけでもなさそう。
今年2度目のマルボウズを喰らう。

天気の良い春の日、タダで帰るのも悔しいのでプチ観光



貝掛の指出森神社に詣でる。神木の楠

その後26号線を北上
厳しい渋滞に巻き込まれつつ鳳へ
20年以上前から一度訪れたかった大鳥神社



枝垂桜がきれい



櫻が咲けば次は新緑
ついこの前まで冬だったよなあ
楽しみな季節
でも、鯛ラバはいまだに厳冬から抜け出せていないようだ

●●今回の釣果●●
マルボウズ
  


Posted by ikazuchi at 22:57Comments(0)鯛カブラ・鯛ラバ白墨丸