2021年10月14日
若狭湾ボートエギング第3戦 釣れるエギはなかなか手に入らないものだ 第七佐藤丸 10月9日
軍艦グリーンが市場から姿を消した。
A]釣具店に行ったら2.5号と3.5号はかろうじてあったのだが、3号のノーマルは手に入らなかった。
B釣具店ではエギが並んでぶら下がっているところに1カ所だけ抜けているところがあった。
なんと軍艦グリーンだけ欠品。
いつの間に軍艦グリーンこんなに人気になっちまったのだろう?
先週釣考記録に書いたからかなあ?
いや、うぬぼれるな、そこまで影響力は無かろう
今日も佐藤丸
夕方からの出陣だ。
午前は渋かったようで、「釣れん釣れん」と言われながらポイントへ
確かにアタリがない
明るいうちに1パイでも上げておかないと深場に行ってから気が焦ってしまう。

幸い1パイ掛かってくれた
Draw4#48の3号 ノーシンカー。実は最近これがお気に入り。
すでに評価のあるカラーはもちろんここ一番で使いたいが、レパートリーを広げたいという気持ちもある。
これなんかは結構良いセンいってるとおもう。

いよいよ日も暮れてきた。
しらないうちにすっかり日が短くなってるんだなあ。
そりゃもう2ヶ月もしたら冬至だもんな。
日が落ちる前に深場に移動。
水深32m
ここからはディープエギングだ。
隣のB下氏老練な技で早くも良型をあげて気炎を上げている。
しかしそれっきり
船中ヒットなし
しばらくすると対舷のシャクリおじさんとシャクリ娘の景気の良い声が聞こえるようになってきた。
休憩がてら様子を見に行くとどうやら良いエギが見つかったらしい。
今や絶版のダイワのオリーブ
「もう一つあるから使ってください」
といって惜しげも無く貸して下さったではないか。
ありがたい反面、そんな入手困難なエギをロストしたらいったいどうすんだ、と思いながらこわごわのへっぴり腰で使わしてもらった。

すごいもんだ~、今までちっとも当たらなかったのに釣れたよ
未だに僕の中には、エギの色なんてどうでも良くて、テクニック次第なんじゃないか、という思いがあるのだが
こうも鮮やかにカラーの効果を見せつけられると、やっぱカラー選択はだいじなんだぁ~、とあっさり脱帽してしまう。
その後だんだんと風が強くなり、一級ポイントに留まることが出来なくなり、風裏ポイントへ。
つりやすいなあ~
くそポイントでもこっちの方が楽しいわ
案外こっちの方が良くて

こうちゃんも掛かりよった
結構こうちゃんは好き

そして、やっぱ、今は軍艦グリーン全盛期か!?
3号+5gで良型ゲット

アオリは7ハイと苦戦したが、型はまあまあ良かったと思う。
なぜか知らないが、よく釣れるカラーは絶版になる。
釣れているんだからなにも帰る必要何のに
2年前はムラムラチェリーとブルーポーションの人気が爆発して一時入手困難になっていたがさすがにそのあたりの超売れっ子は今は十分良の供給があってそう困ることはない
軍艦グリーンは以前から佐藤丸では人気が高いカラーだったが今では全国区になりつつあるのか供給が追いついていない。
新しいヒットカラーを模索するのもまた楽しいものだけどね
つい安直に実績カラーに頼ってしまう。
やっぱつりたいからね

イカを家族に飽きられないように、献立も日々変えていかなければならない
ちょっとおしゃれにおろしたてのEXVとホワイトバルサミコでサラダ仕立て
映え映え~

こうちゃんはソテーして焦がしバターソース、ほうれん草添え
こりゃ洒落ているうえにひじょうに美味かった。
肉厚こうちゃんにはもってこいのレセピだ。

そしてついに握りましたよ!寿司
なかなか見た目はええでしょ
見た目だけじゃなく、結構美味くできたよ
■■ 本日のタックル ■■
TENRYU BRIGADE Flip TR BFT5112S-MLS + SHIMANO STELLA c3000 + LIVRE wing100 + PE0.6号、リーダーフロロ1.7号
●●本日の釣果●●
アオリイカ7ハイ
コウイカ1パイ
A]釣具店に行ったら2.5号と3.5号はかろうじてあったのだが、3号のノーマルは手に入らなかった。
B釣具店ではエギが並んでぶら下がっているところに1カ所だけ抜けているところがあった。
なんと軍艦グリーンだけ欠品。
いつの間に軍艦グリーンこんなに人気になっちまったのだろう?
先週釣考記録に書いたからかなあ?
いや、うぬぼれるな、そこまで影響力は無かろう
今日も佐藤丸
夕方からの出陣だ。
午前は渋かったようで、「釣れん釣れん」と言われながらポイントへ
確かにアタリがない
明るいうちに1パイでも上げておかないと深場に行ってから気が焦ってしまう。

幸い1パイ掛かってくれた
Draw4#48の3号 ノーシンカー。実は最近これがお気に入り。
すでに評価のあるカラーはもちろんここ一番で使いたいが、レパートリーを広げたいという気持ちもある。
これなんかは結構良いセンいってるとおもう。

いよいよ日も暮れてきた。
しらないうちにすっかり日が短くなってるんだなあ。
そりゃもう2ヶ月もしたら冬至だもんな。
日が落ちる前に深場に移動。
水深32m
ここからはディープエギングだ。
隣のB下氏老練な技で早くも良型をあげて気炎を上げている。
しかしそれっきり
船中ヒットなし
しばらくすると対舷のシャクリおじさんとシャクリ娘の景気の良い声が聞こえるようになってきた。
休憩がてら様子を見に行くとどうやら良いエギが見つかったらしい。
今や絶版のダイワのオリーブ
「もう一つあるから使ってください」
といって惜しげも無く貸して下さったではないか。
ありがたい反面、そんな入手困難なエギをロストしたらいったいどうすんだ、と思いながらこわごわのへっぴり腰で使わしてもらった。

すごいもんだ~、今までちっとも当たらなかったのに釣れたよ
未だに僕の中には、エギの色なんてどうでも良くて、テクニック次第なんじゃないか、という思いがあるのだが
こうも鮮やかにカラーの効果を見せつけられると、やっぱカラー選択はだいじなんだぁ~、とあっさり脱帽してしまう。
その後だんだんと風が強くなり、一級ポイントに留まることが出来なくなり、風裏ポイントへ。
つりやすいなあ~
くそポイントでもこっちの方が楽しいわ
案外こっちの方が良くて

こうちゃんも掛かりよった
結構こうちゃんは好き

そして、やっぱ、今は軍艦グリーン全盛期か!?
3号+5gで良型ゲット

アオリは7ハイと苦戦したが、型はまあまあ良かったと思う。
なぜか知らないが、よく釣れるカラーは絶版になる。
釣れているんだからなにも帰る必要何のに
2年前はムラムラチェリーとブルーポーションの人気が爆発して一時入手困難になっていたがさすがにそのあたりの超売れっ子は今は十分良の供給があってそう困ることはない
軍艦グリーンは以前から佐藤丸では人気が高いカラーだったが今では全国区になりつつあるのか供給が追いついていない。
新しいヒットカラーを模索するのもまた楽しいものだけどね
つい安直に実績カラーに頼ってしまう。
やっぱつりたいからね

イカを家族に飽きられないように、献立も日々変えていかなければならない
ちょっとおしゃれにおろしたてのEXVとホワイトバルサミコでサラダ仕立て
映え映え~

こうちゃんはソテーして焦がしバターソース、ほうれん草添え
こりゃ洒落ているうえにひじょうに美味かった。
肉厚こうちゃんにはもってこいのレセピだ。

そしてついに握りましたよ!寿司
なかなか見た目はええでしょ
見た目だけじゃなく、結構美味くできたよ
■■ 本日のタックル ■■
TENRYU BRIGADE Flip TR BFT5112S-MLS + SHIMANO STELLA c3000 + LIVRE wing100 + PE0.6号、リーダーフロロ1.7号
●●本日の釣果●●
アオリイカ7ハイ
コウイカ1パイ