2018年09月19日
加太の鯛ラバ ネクタイはカーリーがええん?ストレートは? 白墨丸 9月16日
台風以降、ず~~っと雨ばっか
気分もじとじと、だたが、今日はピ~かん照り!
今回は楽しいゲストを迎えて白墨丸午後便、ピクニック気分

イエ~ィッ!!
上手は全く勝負にならないらしく、初手から下手へ。
それでも潮がなく、大苦戦。
せっかくゲストをお連れしているのにえらいこった。
開始から2時間全く反応なし。

菜に使う?みんな思案顔
これはヤバいなあ~
釣れる気配ゼロ"(-""-)"
16時すぎ、少し潮が動いてなんか触ったような気がした。
その直後

来た来た~ぁ
いい感じ、引いてる引いてる。

ようやくナイスな1匹ゲット!

お誘いしたからには釣ってもらわないわけにはいけなかったので、僕的にもチョー嬉しい!
ほんの少し肩の荷が下りた。
そのあとすぐに僕にも待望の1匹目。


よし、これからだ。
どうも魚は小さいようだ。
船中、30cm台前半止まりという感じだ。
それなら、とみんな中井チューンに変更
なかなか後が続かなかったがついにとうじろうのリールが「ジィ~~~ッ」
来た来たァ

前回待望のお初を上げたもんだから何だか余裕みたいな。
いいねえ
ここまではすべてトレーラーに真っ赤な熟成鯛ラバをつけての釣果だ。
夏場は赤がやはり強い。

その後僕も小さいのを2枚追加。
と言っている間に、陽はもう沈みそうに。
とてもいい景色。

アッキー日没まで粘ってくれる。
「ジィ~~~ジィ~~~」
誰かいい音させてる。
またもとうじろう

この渋い中で複数枚上げられればかなり良しだな。
すっかり鯛ラバのコツを飲み込んだと見える。
後半のトレーラーはビビッドカーリーのちょんがけか、フレアリーフだった。
いずれも赤。
てなわけで本日終了。

ほとんど同じようなサイズが揃う。30cm前後ばかり。
面白くないというわけではないが、釣果的にはイマイチ盛り上がりには欠けた。
でも、みんなで超~楽しい時間が過ごせた。
ところで最近はネクタイはカーリーテールばかり使っている。というか、アッキーがそんな感じだから。
ストレートとカーリーはどうやって使い分けたらいいのだろう?
一度、ストレートメインにやってみても面白いかも。

小さかったが刺身はかなり旨かった。脂もしっかり乗っていた。
今日はちょっとシャレて洋食に。

アクアパッツァ

鯛のクリーム仕立てフィットチーネ
イタリアンもいいねえ(*^^)v
■■ 本日のタックル ■■
とうじろう
ラグゼ・エルドノット63ML-R、オシアコンクエスト2000HG PE 0.8号 リーダー4号
ぼく
①ABU アブガルシア ESSS-74UL60-FS-Limted エラディケーター セブンスペシャル
シマノステラC3000(PE0.8号、リーダーフロロ4号)
②ラグゼ・エルドノット63M-R、ABUアンバサダー5500C PE 1号 リーダー4号
●●本日の釣果●●
とうじろう 鯛2匹(30cm前後)
ぼく 鯛3匹(30cm前後)
2018年09月06日
加太の鯛ラバ 自己記録更新73cm真鯛! 白墨丸 9月2日

なかなか結果が出ない今日この頃
苦しい時期は、プロ野球選手でも、お商売でも、だれでもあるじゃないかと言い聞かせながら、今回も白墨丸へ
今日は午後便
午前が満船だったので午後に廻ったわけだが、これがなかなかいい感じ
というのは、ゆっくり寝られる。
10時すぎにほっこり出かけられる。
乗船した時点はとっても明るいので、準備が楽、など。

なんとなく気持ちよく漁場へ。
今日のメンツはなかなかの強者ぞろい。
なんか気圧される。
負けんぞ。
開始から強風で、錘がぶっ飛んでゆく超ドテラ。
100gの鉛でやっとな感じ。
黒系のネクタイにオレンジのビビッドカーリーちょんがけでスタート。
暫くすると典型的な当りが。そしてそのまましっかりと乗る。
なんか久々の気持ちのいいヒット。
結構引く!50cm台後半かあわよくば60乗るかという手ごたえ。
気持ちイイ~
あと20mくらいか、と思ったとき
「スッポ~ン」抜けたぁ~~
案外ショックはなかった。釣り上げられなかったが、いいのが当たったことに安ど感が広がる。
その後、当たれど乗らずが続く。
周りでは結構コンスタントに上がっている。
また、出遅れた。
考えちゃいかんと思いながらも周りが気になる。
だんだんと風は強まり150g鉛で何とか底取りできるくらいに。
タチウオが結構いると聞いて、今日はタングステン封印と思って大きな鉛で頑張る。
「タング200gやられた~~」などという悲鳴も聞こえてきたもんだからなおさらタングステンは使えない。
1450ごろ怒涛の風の中80mほど出してアウトコースを攻めていた。
スタンダードなリトリーブスピードで底から10巻きほどしたときに
「ゴツゴツゴツ」
当たった!しかも野太い引きだ。
よく見りゃほとんど巻き上げられていない。巻いていると思ったらドラグが負けて糸がでていっている。
こりゃ結構デカいぞ。
今日はアンバサダー5500C。締めすぎるとヤバいし緩すぎると巻けない。ギリギリのドラグ調節でやんわりとテンションかけながら、慎重に慎重に巻く。
なかなかPEの色が変わらない。強くテンションを掛けるとその分走られるので、とにかく刺激しないようにそろそろと巻く。
途中他のお客さんとまつったりしたが、アッキーが上手くほどいてくれてファイトが続く。

いつまで続くのかきりがない。
どこかで勝負をかけないといけないのか?
アッキーが他のお客さんに仕掛けを上げさせて、船でアシストを始めてくれる。
だいぶ距離を縮めた。
距離が近づくとダイレクトに魚信が伝わる。
こりゃ本物だぁ~
お客さんたちは上げさせられているものだから、全員が僕に注目。
これでハズしたら立場がない。
あと20m、いやな距離。頑張って詰める。
あと10m、祈るような気持ち。
お客さんたちから歓声が上がる。
船のだいぶ向うに魚が浮く
デカッ(゚Д゚;)
もう抵抗をあきらめたようで、そのまま船べりに寄せ、アッキーがネットイン。


やりました(*^^)v
73cm
20分の格闘
アッキーも「顔が見えたときは80かと思ったで」というくらい体高のある老成魚。
自己記録を3cm更新。

タックルはハヤブサの150g鉛にジャッカルの黒と赤のネクタイにビビッドカーリー赤をちょんがけ。
今日は敢えてアンバサダー5500C で臨んだ。
オシコンにしてからほとんどアタリが出なくなったので、ひょっとして僕の巻きスピードに合わないのかもしれないと思って選んだのが功を奏したか?

その甲斐あってかいい結果が出たが5500cで大物を上げるのは一苦労だ。
しかし、その後は全く当たりなく、終わってしまった。
お客さんの中には5~6枚上げている人も居て、僕のあたりの数自体はやはり少なかった。
まだ、復調したとは言い難いのが現状だ。

午後便は行は良いが帰りが遅くなるのが難点。
家に着いたら20:00を回っていた。
アッキーに教えてもらったように、皮を焼いて造りにした。
デカい奴もこうしてやるとなかなか旨い造りになる。
なるほど。

この一発を契機に完全復調してくれるといいのだが。
また行こ(;'∀')
■■ 本日のタックル ■■
ラグゼ・エルドノット63M-R 、ABUアンバサダー5500C PE 1号 リーダー4号
●●本日の釣果●●
真鯛1匹(73cm)