ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月13日

明石海峡ジギング 嗚呼貧果 アカンチーム入りやぁ~ 須磨耕栄丸 12月11日

結局11月は釣りに行けなかった。11月下旬には佐藤丸のボートエギングと、ハピネスのブリを予定していたが、天候に恵まれず、キャンセル。その後は諸般の事情で、なかなか釣りに行ける状況にはならず、イライラが募るばかり。
しかし、どうしても、タチウオが釣りたくて、強引に時間を作って耕栄丸に何とか乗り込んだ。
耕栄丸はまる1年ちょっとぶり。
駐車場が変わっている、係留桟橋も変わっている。
しばらく来ないといろいろと変わるもんだ。

明石海峡ジギング 嗚呼貧果 アカンチーム入りやぁ~ 須磨耕栄丸 12月11日

僕的には今日はタチウオメインのつもりだったのだが、どうやら大方青物狙いで最後に申し訳程度タチウオをやるということらしい。
あてが外れたような感じ。青物対策はあまり真剣にやってなかったので、少々えらいこっちゃな感じになってしまった。
0645明石海峡大橋の東側でスタート。水深40m~20m。
先発ジグはSTAY160gブルピン
基本的なワンピッチでじっくりとやるが沈黙
0830ジグチェンジ
二番手はスティンガーバタフライロング160gピンクシルバー
ロングの飛ばしてを考慮してややピッチを広げてみる。
潮はぼちぼちで160gでもそこは取れる。
小さいがポツポツ周りでハマチは上がっている。
僕は沈黙。
0930ジグチェンジ。どうやら釣れているのはシルバーのロング系
これは、と思うジグは手元にない。
イマイチピピッと来ないが三番手CBマサムネ155gフルレーザー

明石海峡ジギング 嗚呼貧果 アカンチーム入りやぁ~ 須磨耕栄丸 12月11日

今度はスロージャークでやってみる。
これも、釣れている人のジャークをみてまねてみた。
かなりふわふわやっている。
「あんなので釣れんのかなぁ~」て感じなのだが、実際釣ってはるとこみると、いいのだろう。
とにかくやってみた。すると、数投目、底を切った直後
のったぁ~!!
小さいけどとにかく乗った。リーダー入ったので船長呼ぶ。
魚影が見える、小さいハマチ。
タモの方に魚を寄せて、と思った瞬間ふっ~と抜けてしまった。
バラしてしまった( ;∀;)
この渋い状況の中では痛恨だ。
しかし、ヒットパターンが解ったので、テンションは上がった。
テンション上がったは良いが、あとが続かず。
橋のすぐ下から東に向けて流していたが、潮が悪くなってきたので橋から10分程東に移動して再開。
ここも40m~25mほどの水深。
なんかぜんぜん釣れる感じがしない。
と、半ばあきらめ気分でかなり投げて斜め引きやっていると、なんか抵抗?
うん、なんか掛かっている。あっ、はずれた?
みたいな感じでも魚だ。寄せてくるとしっかりと引きだす。走ってる。
サゴシ!
ブチ抜いてやれ!無事ゲット。
とりあえず、ようやく魚ゲットでボウズのがれ。
サゴシでも、船長は丁寧に血抜きしてビニールに入れてクーラーに保管してくれた。
1100。
それから30分で今度はバーチカルにやってた時にまたヒット。
これも初めはかかったのかどうかよくわからなかったが寄せるにしたがってはっきりと引き出す。
ほぼ同型のサゴシこれもぶち抜きだ!と浮かせようとしたところ
「ブチッ!」(゜o゜)
ジグを回収したらリアアシストが1本無くなってた。
これで青物終了。

明石海峡ジギング 嗚呼貧果 アカンチーム入りやぁ~ 須磨耕栄丸 12月11日

それこそ須磨からまっすぐ南下したあたり89m~90mライン。
申し訳程度のタチウオ開始。
タチウオどうしてもしたかった理由は
①みんなに「タチウオ食べたい、行かへんの?」
 といわれ、期待されていた
②あの何とも言えないアタリと引き
 なんかクセになるようわからん気持ちよさ
の2点だ。

船長、タチウオについて問うとどうも歯切れの悪い説明。
普通なら青物ボウズでかわいそうなのでお土産確保にタチウオという感じなのだが今はどうも勝手が違うようだ。
アナウンスも「そこから10mチラホラ写ってますぅ~」
と、テンション上がらない。
とうぜん魚も上がらない。
ちらっほらっ、と上げている人いるがなんかサミシイ。
横並びの3人グループのひと青物ボウズだったがタチウオ見事に1本ずつ上げはった。
僕もようやく1本きた。
あの得も言われぬ当り。途中消えたり、突然えげつない引きになったり訳の分からないあの引き。
ええなぁ~

明石海峡ジギング 嗚呼貧果 アカンチーム入りやぁ~ 須磨耕栄丸 12月11日

で、おしまい。
タチウオ1匹ですよ(>_<)

お客さん16名、船中ハマチ13匹、サゴシ7匹、タチウオチラホラ
僕はサゴシ1匹、タチウオ1匹
これ、アカンチーム入りや~ガーン

明石海峡ジギング 嗚呼貧果 アカンチーム入りやぁ~ 須磨耕栄丸 12月11日

帰って早速捌く。
サゴシは53cm
案外脂が乗っていて肉厚で、サゴシ以上サワラ未満といった感じで若干あっさり目ではあったが十分美味しかった。
サゴシとタチウオのお造りと、鍋でしゃぶしゃぶ。
4人で十分のおかずだった。

明石海峡ジギング 嗚呼貧果 アカンチーム入りやぁ~ 須磨耕栄丸 12月11日

今日はタックルの選択ミス。
ゼニス零式Sprint57S-6はハマチにはトップが硬すぎて、取り込み時にどうにもならなかった。
メジロクラスになるといい感じなのだが。
明石にちょうど良い竿がない。
今後の課題だ。

■■本日のタックル■■
青物
ゼニス零式Sprint57S-6、ダイワキャタリナ5000 
PE2.5号 リーダー:フロロ10号
ヒットルアー:CBマサムネ155gフルレーザー

タチウオ
ラグゼ・エルドノット63ML-R、アブ・アンバサダー5500C。
PE0.8号 リーダー5号フロロ+ダイワ太刀魚リーダー
ヒットルアー:ブランカ(赤金)125g

●●本日の釣果●●
サゴシ:53cm 1匹  
タチウオ1匹




このブログの人気記事
若狭湾晩秋名物 「鯖釣り」というよりも、これは「サバ漁」だな 第七佐藤丸 11月14日
若狭湾晩秋名物 「鯖釣り」というよりも、これは「サバ漁」だな 第七佐藤丸 11月14日

ヤリイカ調査便 修行どころかこれは拷問だ! 第七佐藤丸 1月23日
ヤリイカ調査便 修行どころかこれは拷問だ! 第七佐藤丸 1月23日

テンリュウBRIGADE Flip TR BFT5112SMLS 実はイカメタルに凄く使えるんだ 第七佐藤丸 6月12日
テンリュウBRIGADE Flip TR BFT5112SMLS 実はイカメタルに凄く使えるんだ 第七佐藤丸 6月12日

若狭でエサ巻きイカメタル 修行は続くよどこまでも 第七佐藤丸 2月13日
若狭でエサ巻きイカメタル 修行は続くよどこまでも 第七佐藤丸 2月13日

若狭湾のイカメタル 第2戦 釣りへの情熱 第七佐藤丸 5月22日
若狭湾のイカメタル 第2戦 釣りへの情熱 第七佐藤丸 5月22日

同じカテゴリー(オフショアジギング)の記事画像
石垣島パヤオ遠征 第二日目キハダを獲る 石垣港紗虹丸 5月14日
石垣島パヤオ遠征 第一日目 巨大シイラを獲る 石垣港紗虹丸 5月13日
南紀串本 トンジギ初挑戦 タイガーフィッシング奏丸 1月7日
丹後半島青物ジギング ええ運動になりましたぁ~ 舞鶴Dream Chacer 11月23日
神戸沖のタチウオジギング パターンがつかみきれずに終了 泉佐野海新丸 10月30日
浦島の中深海ジギング 真夏のような10月の海でタラジギング爆釣 宮津青龍 10月2日
同じカテゴリー(オフショアジギング)の記事
 石垣島パヤオ遠征 第二日目キハダを獲る 石垣港紗虹丸 5月14日 (2023-05-28 17:52)
 石垣島パヤオ遠征 第一日目 巨大シイラを獲る 石垣港紗虹丸 5月13日 (2023-05-27 00:54)
 南紀串本 トンジギ初挑戦 タイガーフィッシング奏丸 1月7日 (2023-01-22 23:03)
 丹後半島青物ジギング ええ運動になりましたぁ~ 舞鶴Dream Chacer 11月23日 (2022-11-28 23:07)
 神戸沖のタチウオジギング パターンがつかみきれずに終了 泉佐野海新丸 10月30日 (2022-11-08 08:28)
 浦島の中深海ジギング 真夏のような10月の海でタラジギング爆釣 宮津青龍 10月2日 (2022-10-08 08:51)

この記事へのコメント
あかんチーム入りでも、2匹釣られてますので御の字ですよね。

大漁が本望ですが、1食分だけの時も、味わって食べるからか美味しいと満足度高いですよね!

捌くのも楽ですし(^ω^)

こんなことではダメなんですが^_^
Posted by ぼんち at 2016年12月24日 10:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明石海峡ジギング 嗚呼貧果 アカンチーム入りやぁ~ 須磨耕栄丸 12月11日
    コメント(1)