2015年09月30日
釣果はイマイチでも、最高の刺身が食えた 須磨耕栄丸 9月30日

たまに水曜日に休みが転がり込むことがある。
それはつまり、仕事が入らなかったということなのだが、ぼくにとっちゃそれはそれで有難いこと。
だって、平日に釣が行けるではないか!
ということで耕栄丸。
ここ2か月耕栄丸にはフラれっぱなしだった。
一度は強風で欠航。一度は「須磨海水浴場清掃のお手伝いでその日は出ないんですわぁ~」と。
だもんで、なんと8か月ぶりの耕栄丸。

東の空がだんだんと明るくなってくる須磨海水浴場0530
スーパームーンから3日目、間違いなく潮はいいだろう。
そして釣座じゃんけんで1番になり第一希望の右舷艫が取れるラッキー。
なんだかいい予感。

月と月見山と耕栄丸。0545もうだいぶん明るくなってきた。いよいよ船に乗り込む。
今日は鹿の瀬スタート。小一時間走ってポイント到着。
波風は殆どなく、穏やかに見えるが、潮は激流。
STAY160gブルピンでスタートもなかなか底がとりづらい。表面の穏やかさとは裏腹の激流に翻弄される。
そんな状態でお祭りも多発。
お祭り治している間に漂っていた僕のジグがペラに巻き込まれ痛恨のSTAY160gブルピン喪失。
今日の本命と位置付けていただけにショックは大きい。
たかだか30m前後の浅瀬であるが厳しい。
まわりもほとんど上がっていない。
先週白石でメジロ3本上げたSTAY200gアカキン装着。
何とか底を取れるもギリギリという感じ。
そして0930ついに何か乗る。
青物ではなさそう。
上がってきたのはフグ結構大きなフグだった。
こいつは当然丁重にリリース。

しかし、これが歴戦の勇士であるこのSTAY200gの最後の姿であった。
激流の中で根がかり。あっという間に船は進みレスキュー動作もできないままラインブレーク。
あまりにも悲しい戦死であった。
戦闘開始わずか3時間で実績のあるジグが相次いで戦死。
厳しい状況となる。
その後、やや潮の緩いハマチポイントへ移動。
船中ぽつぽつとハマチが上がりだす。
STAY200gシルバーで攻めるも当たりなし。
しばらくして、ようやく潮が緩くなっていることに気づき、そこでジグを125gブルピンに変更。
するとすぐに底から3ピッチ目にグゥ~ンと乗る。ハマチらしい引き。
間違いなくハマチだった。
0930ようやく1匹目ゲット。

今日のヒットジグ。どうも周りでも釣れているのはブルピンが多かった。
その10分後またも底から3ピッチ目に「ドンッ」と明らかにメジロ級の当り。
よっしゃ~きたきたぁ。と思った3秒後、バレた(>_<)
それぐらいから船中誰もあたりがなくなりだした。
気が付くのが遅かった。もうせめて30分でも早くにジグをチェンジしておればもう少し数がとれたろうに。
これは采配ミスだ。
あほみたいに同じジグ使ってないで状況に絶えず神経を張り巡らせ、その状況にあったものに、めんどくさがらず換えてゆかないと釣果は伸びないということが解った。

全く当りが止まったので鹿の瀬から明石海峡大橋を越えて、東の海域におおきく移動する。
潮は緩くなりジグの操作はしやすくなったものの全く当たり出ず。
移動後誰も上げていない。
もうあきらめて竿をおいてしまっている人も。
いろいろやったが反応ないのでWIDES14gブルピンをつけて少々漂わせ系アクションでやってみる。
あわよくばサワラでもという魂胆。
岡船長は、延長戦に入ってくれる。
往生際悪くシャクっていると「グゥ~~ン」と乗ったぁ!
「船長ヒットォ~」と威勢よくコール。
岡船長玉網をもって待ってくれるが上がってきたのはなんとタチウオ('◇')ゞ

F5! WIDES140gが小さく見える。
でもかなり良い型だ。
そういえば去年もここでWIDES引っ張っていてタチウオ釣った。
WIDESはタチウオ向きなんだ。
これで今日は終了。
ぱっとしない、そして課題の多い一日だった。

結局今日の釣果はご覧の2匹。
まあ、お土産あっただけでも良かった。
手ぶらの人もけっこういたしな。
でもよく見ればどっちもかなりいい魚だ。
そして捌いてみると、、、
これ、見てくださ~い
見事な脂ののったハマチ。
小さいながら身は最高級品だった。
過去3番目に旨いハマチだった。
包丁も手も脂でズルズルになった。

それからこれ。太刀魚の造り。F5だけあって身の厚みも十分、味も濃厚。
この写真と同じものが3皿出来た。これ以上にない外道。
本命青物は小ハマチ1本で不本意な結果だったが、この素晴らしいオマケのおかげでいい日になっちまったぁ。

いつも言ってるけど、ここらの魚はなぜか旨い。
ばかすか釣れるわけではないが、どうしても来てしまうのは魚の旨さゆえである。
納竿時には「あ~ぁ、今日はプ~だったなぁ~」とへこんでいたが、捌いているうちに、「これはぁ~?」
そして食って「最高やん!」
あまりの素晴らしいお造り2品のおかげでとってもいい1日となりました。
■■ 本日のタックル ■■
レスターファイン・コンダクター65L、ダイワ・キャタリナ5000 PE2.5号 リーダー10号フロロ
ヒットジグ
?125gブルピン(ハマチ)
WIDES140gブルピン(タチウオ)
STAY200gアカキン(フグ)
:
●●本日の釣果●●
ハマチ:1匹(44cm)
タチウオ:1匹(F5)
フグ:1匹
石垣島パヤオ遠征 第二日目キハダを獲る 石垣港紗虹丸 5月14日
石垣島パヤオ遠征 第一日目 巨大シイラを獲る 石垣港紗虹丸 5月13日
南紀串本 トンジギ初挑戦 タイガーフィッシング奏丸 1月7日
丹後半島青物ジギング ええ運動になりましたぁ~ 舞鶴Dream Chacer 11月23日
神戸沖のタチウオジギング パターンがつかみきれずに終了 泉佐野海新丸 10月30日
浦島の中深海ジギング 真夏のような10月の海でタラジギング爆釣 宮津青龍 10月2日
石垣島パヤオ遠征 第一日目 巨大シイラを獲る 石垣港紗虹丸 5月13日
南紀串本 トンジギ初挑戦 タイガーフィッシング奏丸 1月7日
丹後半島青物ジギング ええ運動になりましたぁ~ 舞鶴Dream Chacer 11月23日
神戸沖のタチウオジギング パターンがつかみきれずに終了 泉佐野海新丸 10月30日
浦島の中深海ジギング 真夏のような10月の海でタラジギング爆釣 宮津青龍 10月2日