2012年01月29日
鳥羽 メバリングに挑戦 1月28日
どこか行く予定を入れた日は、何故か仕事が押してしまうのは世の常。商売繁盛お蔭さんで出発が14:00になってしまう。
ミナクサでツレのグッチーを拾って、いざメバリングに出発。
新名神は快適クルーズ。この時間に滋賀から伊勢方面に向かう人はそういないようだ。
京都、滋賀エリアの人間にとって、この新名神ができたことはお伊勢参りにおいて革命的な出来事であった。まず、一般常識ではお伊勢参りは1泊旅行であったのが、新名神開通以降は、日帰り旅行になってしまったのである。それほどにこの道の利便性は凄まじい。
今日もミナクサを出て鳥羽市街に1時間40分で着いてしまった。
:
メバリングであるが、実は今回が初挑戦。それも2人揃って。
釣り雑誌や、メバルを釣っている人のブログをみて、独学。一応それなりの理論武装はできたもののなにせ実際にフィールドに出るのは今日が初めて。
ポイントに関しても、得た知識でもって空中写真でみた海岸線の様子から独自に割り出したもの。
さて、釣りになるのかどうか。まず向かったのは小浜漁港方面。
第一印象、「寒い!!」
こんな極寒のなかで釣りするの?という感じ。
しかしながら、ポイントは、外灯ありテトラ有り、それでもってまあまあ水深有り、さらに海藻漂いで、誠に良さげ。
とりあえず、下見だけにして、もう一か所、考えていた安楽島漁港へ行ってみる。こちらも寒そう。人っ子一人いない。突堤に見に出てみるが、水深があまりない。底は砂地、海藻は豊富。
季節が季節ならイカやりたいような場所。
兎に角、夕マズメいっちょうやってみるかということで準備して竿を出す。しかし、寒々として雰囲気にテンション上がらず。30分ほどジグヘッドやジギングラップでさぐるが、まったく気配なし。
:
湾のもう少し奥まったところによさそうな石積みがあったのを思い出し、そちらに行ってみる。
日が沈み薄暮となったところで第一投。
クック~っ、乗ったあ~!

エサ釣りでのメバルは幾度も経験あるが、所謂メバリングでの初ゲット。
ヒットルアー:Gulp2"/5cm Baby Sardine 、ジグヘッド2.0g
喜び勇んで車にバケツを取りに行こうと駆けだしたとき、足に何かが引っ掛かったと思った瞬間
硬いコンクリートに打ち付けられる。左ひざを痛打。しばらく動けず。
激しい音にグッチーがあわてて駆けつけてくれる。
暗闇をヘッドライトで照らすとなんと、車止めに張られたワイヤーが浮かび上がった。
真っ暗な、漁港を走るのは大変キケンですので、皆様ご注意を。
幸い、痛みが去った後は足は通常に動き、事なきをえた。
さて、釣り再開
同じ場所で今度はグッチーが「キッ来た~あ!」と叫んでる。
こちらはタケノコメバル(と思うけど、違うようでしたらどなたかご教示ください)。

しかしながらそのあとが続かず、沈黙が続く。
グッチーが6~7cmのメバル(よくこんなんかけたなあ)を1匹上げただけ。

一時の興奮も冷め無性に寒さと空腹がこたえてきたのでいったん場所を変えることに。
車の中が天国のような暖かさ。
そして、目に入ったきいろい「天理スタミナラーメン」の看板に吸い寄せられるように入ってゆく。
こんなに旨いと思ったラーメンはない。
あったまって、おなかも膨れて、すっかり店のテーブルに根が生えかけたが、勇気を振り絞って戦いのステージへと出てゆく。
今度は、明るいうちに下見をしておいた小浜漁港へ。港の外側、内側、あらゆるところを探るがノーヒット。あきらめきれずに、最初いい目をした安楽島へもう一度戻ってみるも、ノーヒット。
結局最初の1匹のみで納竿。
手探りで、兎に角駆け出して、何とか目的の魚を手にできたことは意義深かったと思った。
:
翌日、貴重なメバル君を煮つけにして頂く。
1匹では醤油ももったいないので、魚屋でウスメバルを買ってくる。
24cmのウスメバル1匹、なんと773円(税込)!高級魚だ。
小さいほうが釣ったの
型は小さいが、圧倒的に旨かった。
「自分で釣った魚は旨い」というが、それはメンタル的なものではなく実際に鮮度と処理が圧倒的に良いからだと思う。
また、うまい魚を求めて作戦を練ろう。
■■ 本日のタックル ■■
シマノ・ソアレSS S706ULS、シマノ・ナスキー1000S
PE0.3号 リーダー・フロロ2号
●●本日の釣果●●
メバル:1匹(15cm)
ミナクサでツレのグッチーを拾って、いざメバリングに出発。
新名神は快適クルーズ。この時間に滋賀から伊勢方面に向かう人はそういないようだ。
京都、滋賀エリアの人間にとって、この新名神ができたことはお伊勢参りにおいて革命的な出来事であった。まず、一般常識ではお伊勢参りは1泊旅行であったのが、新名神開通以降は、日帰り旅行になってしまったのである。それほどにこの道の利便性は凄まじい。
今日もミナクサを出て鳥羽市街に1時間40分で着いてしまった。
:
メバリングであるが、実は今回が初挑戦。それも2人揃って。
釣り雑誌や、メバルを釣っている人のブログをみて、独学。一応それなりの理論武装はできたもののなにせ実際にフィールドに出るのは今日が初めて。
ポイントに関しても、得た知識でもって空中写真でみた海岸線の様子から独自に割り出したもの。
さて、釣りになるのかどうか。まず向かったのは小浜漁港方面。
第一印象、「寒い!!」
こんな極寒のなかで釣りするの?という感じ。
しかしながら、ポイントは、外灯ありテトラ有り、それでもってまあまあ水深有り、さらに海藻漂いで、誠に良さげ。
とりあえず、下見だけにして、もう一か所、考えていた安楽島漁港へ行ってみる。こちらも寒そう。人っ子一人いない。突堤に見に出てみるが、水深があまりない。底は砂地、海藻は豊富。
季節が季節ならイカやりたいような場所。
兎に角、夕マズメいっちょうやってみるかということで準備して竿を出す。しかし、寒々として雰囲気にテンション上がらず。30分ほどジグヘッドやジギングラップでさぐるが、まったく気配なし。
:
湾のもう少し奥まったところによさそうな石積みがあったのを思い出し、そちらに行ってみる。
日が沈み薄暮となったところで第一投。
クック~っ、乗ったあ~!
エサ釣りでのメバルは幾度も経験あるが、所謂メバリングでの初ゲット。
ヒットルアー:Gulp2"/5cm Baby Sardine 、ジグヘッド2.0g
喜び勇んで車にバケツを取りに行こうと駆けだしたとき、足に何かが引っ掛かったと思った瞬間
硬いコンクリートに打ち付けられる。左ひざを痛打。しばらく動けず。
激しい音にグッチーがあわてて駆けつけてくれる。
暗闇をヘッドライトで照らすとなんと、車止めに張られたワイヤーが浮かび上がった。
真っ暗な、漁港を走るのは大変キケンですので、皆様ご注意を。
幸い、痛みが去った後は足は通常に動き、事なきをえた。
さて、釣り再開
同じ場所で今度はグッチーが「キッ来た~あ!」と叫んでる。
こちらはタケノコメバル(と思うけど、違うようでしたらどなたかご教示ください)。
しかしながらそのあとが続かず、沈黙が続く。
グッチーが6~7cmのメバル(よくこんなんかけたなあ)を1匹上げただけ。
一時の興奮も冷め無性に寒さと空腹がこたえてきたのでいったん場所を変えることに。
車の中が天国のような暖かさ。
そして、目に入ったきいろい「天理スタミナラーメン」の看板に吸い寄せられるように入ってゆく。
こんなに旨いと思ったラーメンはない。
あったまって、おなかも膨れて、すっかり店のテーブルに根が生えかけたが、勇気を振り絞って戦いのステージへと出てゆく。
今度は、明るいうちに下見をしておいた小浜漁港へ。港の外側、内側、あらゆるところを探るがノーヒット。あきらめきれずに、最初いい目をした安楽島へもう一度戻ってみるも、ノーヒット。
結局最初の1匹のみで納竿。
手探りで、兎に角駆け出して、何とか目的の魚を手にできたことは意義深かったと思った。
:
翌日、貴重なメバル君を煮つけにして頂く。
1匹では醤油ももったいないので、魚屋でウスメバルを買ってくる。
24cmのウスメバル1匹、なんと773円(税込)!高級魚だ。
小さいほうが釣ったの
型は小さいが、圧倒的に旨かった。
「自分で釣った魚は旨い」というが、それはメンタル的なものではなく実際に鮮度と処理が圧倒的に良いからだと思う。
また、うまい魚を求めて作戦を練ろう。
■■ 本日のタックル ■■
シマノ・ソアレSS S706ULS、シマノ・ナスキー1000S
PE0.3号 リーダー・フロロ2号
●●本日の釣果●●
メバル:1匹(15cm)
加太で鯛ラバ&バチコン どっちつかずでブレブレ「二兎追うもの、、、」ちゅーやつかいなぁ 白墨丸 8月16日
加太でデイバチ デイバチって何やねん? 白墨丸 8月11日
盛夏の壱岐でエギング 夏イカに挑戦! 8月16日
加太でデイバチ デイバチって何やねん? 白墨丸 8月11日
盛夏の壱岐でエギング 夏イカに挑戦! 8月16日
Posted by ikazuchi at 22:40│Comments(3)
│ソルトライトゲーム
この記事へのコメント
お供させて頂きましたグッチーです( ̄^ ̄)ゞ
あの日の1日が鮮明に思い出されるブログに感激です!!
しかし、初メバリングでヒットできるとは持ってますね(笑)
あの寒さ・あのラーメンの旨さ・あの先生の転倒の衝撃・タケノコメバルの旨さ!!
こんな経験させて頂きありがとございますo(^▽^)
また引っ付いて行かしてもらいます!
あの日の1日が鮮明に思い出されるブログに感激です!!
しかし、初メバリングでヒットできるとは持ってますね(笑)
あの寒さ・あのラーメンの旨さ・あの先生の転倒の衝撃・タケノコメバルの旨さ!!
こんな経験させて頂きありがとございますo(^▽^)
また引っ付いて行かしてもらいます!
Posted by グッチー at 2012年01月30日 20:28
いや~、兎に角寒かったですね。
メバリング道はきびしいっすねえ。
また、いろんな釣りにチャレンジしましょう。
メバリング道はきびしいっすねえ。
また、いろんな釣りにチャレンジしましょう。
Posted by ikazuchi at 2012年01月30日 22:03
お願いしますp(^_^)q
Posted by グッチー at 2012年01月30日 22:38