ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月14日

琵琶湖でアユ獲り 高島市 7月7日  

ハッキリ言ってブログサボっていました。
書くクセをつけるとマメに書けるが、いったん遠ざかるとなかなか書けなくなるもの。

と言う事で、今日の記事は去る7月7日のお話。

一昨年ひょんな偶然で投網を始める機会を得て、一昨年は2~3度やったのだが、去年は機会に恵まれず、というより、海釣りに忙しく、ついぞ行かずじまい。
今年は一度くらいはやらないとと思っても、投げ方すら忘れてしまっている。
そこで高島市の師匠に電話をすると、ご指導いただけるとのことで0530に高島市某浜に。


静かな朝の湖面

師匠はすでに来られており、早くも獲物を獲っている。
「今年は悪いわ~」
とのこと。近年まれにみる不漁とのこと。
確かにこの時期、ここら一帯の岸辺にはアユが群れているはずなのにほとんと目視できない。
師匠にもう一度一から手ほどきを受けて、漁を開始。
なかなかアユが入らない。目視できる群れがないので、流れ込みを見当で攻めると少ないながらある程度獲れる。そして、少し場所を休めてまた打つ。
そんなのの繰り返しで何とかやってゆく。


獲れたてのアユ型はまずまずだが数が、、、

僕が悪戦苦闘している間に師匠は
「ここ入れとくで~」
と、僕のクーラーに結構な数のアユを入れてくださる。
もちろん、駆け出しと、百戦錬磨の師匠と比べるのもおこがましいが、「何故!!」という感じ。


師匠の見事な投網さばき

今日の土産は7割がたが師匠にとってもらったようなもの。


きれいな型の良いアユ


通称ゴリ。正確な魚種は知らない。大変分類の難しい科である。

持ち帰り大ぶりのものは当然塩焼きに。
食べきれないほどの塩焼き。贅沢!



小ぶりなのは佃煮に。お土産屋さんの佃煮しか知らない人は気の毒。
自家製の佃煮は本当においしい。



そしてゴリ君はから揚げに。これがまた美味。
二度揚げしてスナック感覚で頂く。
これは子供にも人気だ。
なかなか市場には出ない魚なので、これも贅沢な一品である。



数日前、テレビニュースで、あまりのアユの少なさに禁漁日が前倒しになったと言う事を言っていた。
今年はもうこれで終わりだろう。
また来年一から師匠の世話にならないといけなくなりそうだ。

●●本日の漁果●●
アユ 約500g
ゴリ 約100g
  


Posted by ikazuchi at 13:47Comments(2)投網