若狭湾晩秋名物 「鯖釣り」というよりも、これは「サバ漁」だな 第七佐藤丸 11月14日
僕の場合、釣りのほぼ9割は疑似餌釣りである。
鯛ラバ、ジギング、イカメタル、エギング、たまにオフショアキャスティング
でも、たまには旬の魚を捕るために餌釣りもする。
春の鰺釣りと、今回行った晩秋の鯖釣りだ。
こんな感じ。
兎に角、棚に合わせて仕掛けを下す。
あとは掛かるの待つだけ。
船長の言うままにやっていればまず間違いなく釣れる。
それにしてもよく肥えてる。
ぷりぷりのサバだ。
序盤からいい調子で上がる。
「釣り」というより「漁」だな、これは
これはクーラー満タンだ、と思っていたが、釣りだしてまだ1時間半ほどのところで、お客さんの一人の体調が悪くなり、すぐに港へ戻らなくてはならない事態に。残念だが仕方ない。
お土産出来てたので、良いよい。
ものすごく立派な鯖が、計6匹
でもすべてゴマ鯖だった。
立つ鯖、太すぎる!
内臓脂肪もご覧の通り。
機械的に捌く。
鯖は最もさばきやすい魚の一つだ。
この、機械仕事が楽しい。
1匹だけ生食用に釣ったその場で水洗いして持って帰った。
そいつを刺身に。
ゴマ鯖だから程よい脂の乗りで、ギトギトのマサバより食べやすいかも。
皮をはいで、きれいな切り身にする。
この切り身を使って、お楽しみの味噌煮込み
うっかり醤油を入れるの忘れていた。
でも、これが結構好評で、みな美味いと言ってくれた。
味噌6も対して醤油1でいいと思う。
大方のレシピではちと味が濃くなりすぎる。
残りはしめ鯖に。
ちょっと今までとは違う工程で〆てみた。
〆終わったサバはジップロックに1枚ずつ入れて-60度冷凍庫でしばらく寝かせる。
あとは食べたいときに鯖寿司に (^o^)
■■ 本日のタックル ■■
ロッド:ダイワ・極鋭ギア30号270
リール:ダイワ、レオブリッツ300J Super FireLine COLORED 2.0号
●●本日の釣果●●
ゴマ鯖6匹
関連記事