若狭湾ボートエギング 定石を破る秘策でリベンジ成功! 第七佐藤丸 9月26日 

ikazuchi

2021年09月28日 13:16



06:00頃、土砂降りの中、葛川から朽木を北上していたときは、またも大雨の釣りになるのだろうと覚悟をしていたのだが、幸運なことに、犬熊漁港に着いたら雨は一滴も降っておらず、空には雲が切れて青空さえひろがっている状態。
雨に打たれないのは何よりもうれしい。

さあ、秋の若狭湾ボートエギング第2戦。
4日前はひどい結果に終わったが、装備の弱点を補強しての再戦だ。
前戦はエギ2.5号+5gのシンカーだけに反応し、10gでは釣りにならなかった。5gシンカーを持っていなかった僕は10gで戦うしかなく全く釣果が上がらなかった。見るに見かねたお隣さんが5gシンカーを貸してくださりなんとか数ハイとることができたが惨憺たる結果だった。
そんなわけで5gシンカーをたっぷり購入して今日は臨む。

とはいえ、この前はこの前であって、必ずしも今日そのパターンがはまるとは限らない。
むしろ、同じパターンが続けて通用しないのが釣りである。
事実去年の今時分の釣行では、エギ2.5号+10gで通して竿頭を獲っている。

さあ、いよいよ開始。
ほどよい風で、波穏やか。コンディションは悪くない。
スタートの探りはエギ2.5号+5gでいく。

1~2投目で乗った。



幸先よく船中ファーストフィッシュをゲット。
僕の(というより皆の)ド定番ムラムラチェリー
その後しばらくはこのセットでポツリポツリと何バイかあげていく。

アタリが止まったり、底取りがわかりにくくなったりすると10gに変えてやったりもした。



Draw4の2.5号♯48+10g
たまにこんなのでも釣れたが主流はやはり2.5号+5gだったようだ。
Draw4の#48、初めて使ったのだが結構いいかも~
この後すぐにロストしてしまったのだが反応よかったように思う。



予想に反して天気はどんんどん良くなり気持ちの良い日になったが、10:30くらいから船中全体にアタリが止まってしまう。
どうにも釣れなさそうな雰囲気。
手詰まり感に船中支配される。

そんな中で、お隣さんがポツリと1パイ上げられた。
見せてもらうと、なんと3号のノーシンカー
なんでもシンカーを持ってないのでなんとか底のとれる3.0でやっていたとのことだ。
ひょっとして、これか!
と思って、僕も真似して3.0のノーシンカーでやってみる。
船も動くし潮もあるので底取りは難しい。
そこで水深とフォールスピードから計算して約30秒カウントして、それで糸が出なければシャクリ始めるという具合にやってみた。
すると、なにか違和感が伝わり、合わせると乗った。



ええやん!
これやったか~
その後、3号のノーシンカーでやり続ける。
底取りは難しいが、ノーシンカーの方がアタリは明確に取れる。

その後は軍艦グリーン3号で苦戦する周りを尻目に面白いように釣れた。



全体的に渋めの日だったが、15ハイ穫れて、しかもまあまあ型がそろっていて、いい釣りができた。
何が良いのかなんてその日その日で変わるものだ。
この前これが良かったからと言って、その方法に固執し続けるとだめなんだろうな。

カラーは過去のデータ通り、今日もムラムラチェリーと軍艦グリーンが優位だった。



帰り道はまた途中からしっかりした雨に。
釣っている間は全く雨に当たらず幸運だった。
良い一日になった。



最近刺身の切り方を工夫してこんな感じに切るようにしている。
このようにすると旨味がアップする。調味料の乗りもよく食感も良い。
コリコリ感を重視する人には不向きかもしれないが。



今日の炒め物はドシンプルに軽く塩コショウして太白胡麻油でサッと炒め刻みネギをオニ盛りしてレモンをたっぷりふりかけた。
これは一番飽きが来なくて美味いかも(^^)

■■ 本日のタックル ■■

TENRYU BRIGADE Flip TR BFT5112S-MLS + SHIMANO STELLA c3000 + LIVRE wing100 + PE0.6号、リーダーフロロ1.7号

●●本日の釣果●●

アオリイカ15ハイ









あなたにおススメの記事
関連記事